top of page
墓地通り

長運寺

静謐なるひとときを

寛永7年(1630)飯倉に創建され、その後当地へ移転。当寺院は、近代的な本堂と、高台からの明るい眺めの中でお参りいただけます。

水場

納骨

長運寺では永代供養を承ります。大切な方の永代供養を心よりお引き受けいたします。

法事

一周忌や三回忌の法事はご相談ください。心を込めて、亡くなったご家族の供養をお手伝い。

歴史と共鳴する、穏やかなひととき。

静謐なる長運寺の境内に足を踏み入れれば、古き良き歴史の息吹が心に広がります。

歴史と共鳴する敷地内を巡りながら、穏やかなひとときをお過ごしください。長運寺は訪れる方々に心静まるひとときをもたらします。

定期行事

本堂

長運寺の季節の催しをご紹介

春季彼岸会 春分の日

春分の日には、新しい季節の訪れを感謝し、亡くなった先祖を偲ぶ特別な彼岸会を行います。お花やお供え物を携え、心静かに参拝ください。

盂蘭盆施餓鬼会 7月22日

七月二十二日には、盂蘭盆施餓鬼会を行います。先祖の霊を迎え、お供えや法要で心を清めましょう。大切な行事に、どうぞご参加ください。

秋季彼岸会 秋分の日

秋分の日には、自然の恵みに感謝し、秋季彼岸会を催します。心を整え、先祖への感謝の意を捧げる日。皆様のご参加をお待ちしております。

新春祈祷会 1月2日

新年の幕開け、1月2日に新春祈祷会を行います。新たな年における平和と幸福を祈り、お寺全体で良い年のスタートを切ります。ぜひご参加ください。

ご依頼について

お気軽にご相談ください。

永代供養

長運寺の納骨

茶室

長運寺の法事

STEP1

ご説明・ご見学

長運寺で行っている法事や祈願のご依頼について、ご説明いたします。また実際にご見学いただくことも可能です。

STEP2

お申込など

指定の書類にご記入いただけましたらご希望事によって長運寺内で進めてまいります。

STEP3

お手続き完了

全ての確認が取れましたら諸手続きを遂行し、お申込お手続きの完了となり各法要を行います。

STEP4

当日

大切な日です。当日の進行や儀式についての詳細なご案内を行い、皆様が安心して法事を執り行えるようお手伝いいたします。

アクセス

外観正面
外観正門前

長運寺へのアクセスは簡単。穏やかで分かりやすい場所にございます。詳細なアクセス情報は以下をご覧ください。

TEL.03-3451-1960

メールアドレス:chouunnji@gmail.com

何かございましたら、こちらよりお気軽にお電話ください。

参拝時間

9時~16時

駐車場

4台分ございます。

概要情報

名称

栄松山 長運寺

宗派

日蓮宗

住職

31世 岡村要弦

住所

〒108-0073 東京都港区三田4-1-9

TEL

03-3451-1960

メールアドレス

駐車場

有(4台)

参拝時間

9時~16時

アクセス

JR山手線:京浜東北線「田町」駅より 徒歩8分

都営地下鉄浅草線:三田線「三田」駅より 徒歩6分

bottom of page